WEBデザインを「ネットで一人」で学習するメリットとデメリット

WEBデザイナーになるための勉強を「ネットなどで独学で勉強」すべきか、多少お金を出してでも「スクールで勉強」すべきか悩んでいる!ネットで勉強するメリットやデメリットが知りたい!
WEBデザイナーになるためにネットで勉強したいと思っているが、本当にこのまま一人で勉強を続けて良いのか不安に思う人はとても多い。
そこで今回は、ネットで一人学習するメリットとデメリットをまず知った上で、どのように勉強するのがもっとも効率的かを「独学もスクールも両方」経験した、現役のWEBデザイナーがお答えします!
初心者WEBデザインをネットで勉強するメリット
まずは誰もが通る独学での勉強について、その「メリットを知る」事で、独学のアドバンテージを生かして、学習を有利に進めよう!
ネットは「お金がかからない」
独学で勉強する人のほとんどが、まず何といってもお金がかからないという理由でとりあえず独学での勉強を始めることだろう。
「無料は正義!」まずはお金がかからない範囲で独学勉強して「自分に向いているのかどうか?」手ごたえを感じる意味でも、無料で独学をはじめてるのはとても良い事だ!
ただし独学での勉強にお金がかからないというのには「少し落とし穴」もあるので、後半にそこを解説します。
ネット学習は「自分で調べる力が付く」
独学で勉強する「一番重要なメリット」がこの「自分で調べる力がつく」点ではないだろうか。WEBデザインに限らず、すべての学習において、自分で調べて自分で学ぶスキルというのは、とても重要だ!
むしろこのスキルがないとWEBデザイナーをはじめ「WEB制作関連の職業」には就けないといっても過言ではない!
反対に、わからないとすぐに人に聞くスタイルのクレクレ君は成長が見込めない。わからない事はまず自分で調べてるクセをつけよう!すぐにネットで質問していたら「ググれカス」という罵倒が返ってくるだろう。。
余談だが「ググれカス」を英語では「Google is your friend」という(なんてやさしい言葉だ)。
ネットでの一人学習は「マイペースで勉強出来る」
独学での勉強は誰に監視されているわけでもなく、期限が設けられているわけでもないので、自由気ままに勉強できます。自分でしっかり計画を立てて勉強できる人は、とても有意義に学習を進められるだろう!
ただ、自分のペースで勉強ができるという意味では気楽でいいのだが、ダラダラして学習期間が延び、わからないところで勉強につまづくと、そのまま挫折してしまい「夢を諦めてしまう」というリスクもある。
マイペースだけに、モチベーション管理が必須な点と、いつまでに勉強を終わらせるかの目標とスケジュールをたてて独学する事が重要になる!自己管理が苦手な人は、スクールで学ぶ方が向いているかもしれない。
初心者WEBデザインをネットで勉強するデメリット
つぎにWEBデザインを独学で勉強するにもデメリットがある!デメリットを知ってそれをうまく回避しながら、独学での勉強を有意義なものにしよう!
わからない点を質問できる人がいない
独学というものは基本的に「全部1人で解決」しなければならない。たいていの人が「身近に質問できる先生的な人」なんていないので、いくら調べてもわからない場合「そのまま挫折してしまう」結果につながってしまうだろう。
逆に言うと、スクールで学ぶ最大のメリットは「いつでも質問できる人がいる」という点なのである。
勉強すべき内容や、ゴールが見えづらい
スクールのカリキュラムのような、WEBデザイナーになるために必要な勉強内容を「トータルですべて指導してくれる本」なんて、一般には売っていない。
つまり独学だと「何から初めて、どこまで勉強すればゴールなのか」がわかりづらいのである。目標とする目安やゴールが無いと人は「モチベーションがあがらず」挫折しやすくなってしまう。
ネットで独学で勉強するなら、明確な学習計画やゴールを自分で設定するしかないのである。
そんなWEBデザインの「独学での効率的な学習方法」をまとめましたので、こちらもあわせて参考にしてみよう!
初心者のネットでの一人学習は「時間がかかり過ぎる」
独学の勉強は、すべて自分でしらべて自分で解決しなければならない。スクールだと手取り足取り教えてもらえる内容も、独学だと約3〜4倍の時間を要してしまう。勉強内容で挫折する前に、勉強すべき内容を調べる時点挫折してしまうという事もあるだろう。
スクールで学んだ人より「WEBデザイナーのデビュー」が遅れてしまう
さきほどの時間にも通じる事であるが、学習期間が長くなるという事はつまり「スクールでサクッと2ヶ月で学ぶ人」に比べて、独学やる人は「半年〜1年以上余計に時間がかかる」ので、圧倒的に出遅れます!
正直これが一番痛いデメリットではないかだろうか。何より「先行者有利なWEBデザイン」の現場。
つまり同じタイミングで勉強を始めても、スクールで勉強した人が先にWEBデザイナーになって活躍していき、仮に同じ会社に就職した場合、スタートは同じなのに、先輩もしくは上司という立場で働くはめになる。
これは「人生に出遅れる」といっても過言ではない。
これが前述した「落とし穴」であり、先にWEBデザイナーになる人は「その分だけお金も稼げる」事にもなるので、スクールで払ったお金なんてすぐに回収できてしてしまい、独学だけで勉強した人は、「お金も時間も損してしまう」のである。
間違った情報や古い情報で学んでしまうリスクがある
ネットなどで一人で学ぶという事は、基本的に「本やインターネットで調べて」学ぶ事になる。しかし本はアナログなので「古くなっても更新されない」し、ネットの情報も古かったり、さらには「間違った情報も平気で載っている」ので、それらを鵜呑みにしていると「間違った知識をインプットしてしまう」ことになるので、気をつけてほしい!
初心者はネットでWEBデザインを勉強しないほうがいいの?
いいえ、ネットでの勉強はあくまでやったほうがいいと思います!ただ「ネットだけでやるのはまずい」という事なのです。ではどのように学習すればよいのだろうか?
ネットで一人で勉強しつつ、平行してコスパの良いスクールで学ぶのがベスト!
これらを総括してすると「両方のいいとこ取り」をすれば良いのだ!
つまり、初期段階で独学だけで勉強をするのではなく、ネットで独学での勉強をスタートさせながらも、自分に合っているかを見極めつつ、コスパの良いスクールで「最新の正しい情報で組まれたカリキュラム」を、「プロの講師にいつでも質問できる環境」に身を置いて勉強して、WEBデザインの基礎を身に着けます!
その基礎ができた段階で、また「独学での勉強に戻る」という流れが一番良いのです!
一度スクールでWEBデザインの基礎的な部分を覚えたら「要領を得る事ができるので」あとは独学で進めても大きな間違いや、まったくわからず挫折するという可能性がかなり低いからだ!
その結果、最短でWEBデザイナーへの道もひらけ、独学だけで疲弊しているライバル達よりも先にWEBデザイナーになって、がっちり稼げいで、スクールの学費も元も取れるという流れだ!
スクール選びがむずかしい!
もしスクールで勉強したいとなった場合でも、初心者の方がスクールを選ぶのは正直難しいのではないだろうか?どうしても各スクールの宣伝文句を鵜呑みにしてしまいがち。
では「オススメはどのスクール?」と聞かれるのだが、良いスクールはいくつかあるのだが、絶対コレ!!というのがあるのではなく、「人によって最適なスクールが違う」のだ。
実際にどのスクールが良いか?詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ↓
WEBデザインをネットで一人学習するメリットとデメリットのまとめ
WEBデザインの勉強において、独学での学習はとても良く、自分の自力をつける意味でもおススメです!その上で、ある程度本気でプロのWEBデザイナーになりたい場合は、独学だけの学習ではなく、スクールでの学習と合わせてやる事で、サクッと学んで、ライバルよりも早くWEBデザイナーとして世に出る事がベストなのではないかと思います!
※当記事の掲載内容は執筆現在の個人の見解・調査によるもので、動作・サービス等を保証するものではありません。最新情報は各公式サイトでご確認頂き、購入・契約・データ作成等はご自身の判断・責任でお願いします。 免責事項
関連記事

WEBデザインの練習「WEBデザインの模写」の正しいやり方と手順!

現役プロ比較!短期 「WEBデザインスクール12校」おすすめランキング!

WEBデザインの練習・勉強をしながら「お金までもらえる」超おすすめの学習方法!

WEBデザインで「カッコいいキービジュアル」の作り方

RetinaディスプレイでWEBデザイン

WEBデザイナーが知らないと恥ずかしい!WEBデザイン参考ギャラリーサイト

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの評判

WEBデザイナーになりたい!「どれくらいの学習期間」が必要か?

ワンランク上の「シンプルでカッコいいWEBデザイン」の作り方!

【現役プロ取材】SHElikes(シーライクス)評判・料金・無料体験の内容は?
サイト内検索
新着記事
- YouTubeより詳しく!まとめて学べる『WEBデザイン動画講座』
- Figmaの背景切り抜きプラグイン『Remove BG』のAPI Key取得方法と使い方
- WEBデザイン動画講座のご紹介【お得な割引アリ】
- WixでWEBデザイナーが「ポートフォリオサイト」を作ってみた!
- WEBデザインツールの比較!初心者におすすめは?Figma Photoshop Xd Illustrator
- CodeCampGATE(コードキャンプゲート)とは?転職・就職先と評判
- コードキャンプの「Webデザイン・Webデザイン副業コース」を卒業生が解説!
- テックアカデミー「はじめての副業コース」卒業生が内容を解説!
- PHPの独学!挫折しないおすすめ勉強方法!
- 16インチMacbook Proで使える100Wモバイルバッテリー Zendure SuperTankレビュー
- [体験談] CodeCamp(コードキャンプ)で挫折する理由!
- テックアカデミー「受講した感想・評判」学習内容の総まとめ!
- Photoshop 超リアルな商品写真の鏡面反射の作り方
- デイトラの評判は?詳細内容とメリット・デメリットを解説
- CSSだけ超簡単!画像トリミングできる 「object-fit」 の使い方
- コードキャンプ 「無料体験・カウンセリング」を受講してみた!予約方法や内容の体験談
- デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの評判
- PhotoshopでWEBデザインする基本の設定とテクニック
- テックアイエス評判は?現役プロがTECH I.S.を徹底調査!
- WEBデザインの練習・勉強をしながら「お金までもらえる」超おすすめの学習方法!
カテゴリー
タグリスト