ポテパンキャンプ「働きながらは」ぶっちゃけ厳しい!


ポテパンキャンプ を検討しているが、本当に働きながら受講する事はできるのだろうか?
プログラミングを学んで、エンジニアへの転職を目指す方の多くは、現在仕事をしている人がほとんど。
実際、平日毎日仕事をしている中で、働きながらポテパンキャンプ を受講する事は本当に可能なのだろうか?

筆者の私は実際サラリーマンをしながらオンラインプログラミング学習サービスを受講した経験があるので、その経験を元にお話しよう!
今回は、本当に働きながらポテパンキャンプ を受講してWebエンジニアに転職するまでに成長できるのかどうかを確認していこう!
物理的に時間が足りるかを計算してみよう!
ポテパンキャンプ の受講を決断する前に実際にどれくらいの学習時間が必要なのか?1日どれくらい学習すればカリキュラムを完了できるのかを確認しておこう!
1週間の学習時間としては「公式サイトで15時間〜20時間の確保が必要」と明記されている。
ではあなたの普段の朝の「出社時間」と夜の「帰宅時間」を考慮してみよう。
1週間の学習時間として15時間〜20時間の確保が必要
「20時以前に帰宅」できる人の場合
例えば平日朝7時に家を出て、20時以前に帰宅できる人の場合だと、帰宅後晩ごはんを食べて、遅くても21時には学習をスタートでき「2時間学習」して23時には学習が終了する。土日は2時間30分ずつ学習(土日に5時間)して、合計15時間となる。
平日1日約2時間、土日に2時間30分ずつで、必要時間の合計15時間となる。
もちろん毎日やるには根気は必要だが、平日20時以前に帰宅できる人の場合は、正直むずかしくない時間と言える。
20時以前に帰宅できる人にとっては、働きながらポテパンキャンプでの学習はそんなに難しくないので、無料カウンセリングを受けて相談してみるといいだろう!
「21時に帰宅」する人の場合
次に「21時に帰宅」する人の場合で考えてみよう。
晩ごはんを食べて、22時から学習をスタートさせて24:00まで2時間学習して、土日は2時間30分ずつ学習(土日に5時間)して、合計15時間となる。
想像してみよう。
仕事で疲れて「毎日2時間」24時まで学習できるだろうか?
こう考えると、働きながらのポテパンキャンプは、ぶちゃけ厳しいと感じる人も多いかもしれない。
そんな方はもう一度「自分はなぜエンジニアに転職したいのか?」を思い返してみよう。人それぞれ理由は違うだろうが次のような理由が挙げられるかもしれない。
- 現在の仕事にやりがいを感じられない
- 現在の職場や同僚が好きになれない
- 給料の高い仕事に変えたい
- 自分の手に職をつけて自由な働き方がしたい
- パソコン1つで、どこでも仕事ができるスキルをつけたい
- 将来的に需要が上がるエンジニアの仕事が魅力的
- とにかく若いうちに、別の仕事に就きたい
- プログラミングで何か仕組みを作る仕事がしたい
だいたいこんな感じの理由が多いのではないだろうか?
そもそも毎日2時間は無理っていう人は、自分の人生を変えたい、本気で転職したいという想いが弱いのかもしれない。
正直、初心者で今からエンジニアに転職したいという人において
本気で学習する意思の無い人は、やめた方がいい。
ポテパンキャンプ のようなスクールはプログラミング学習や、エンジニア転職する人にとっては素晴らしい環境でコスパは良いと言えるが、決して安い金額ではない。
そこで、1日2時間の学習ができない人は正直お金がもったいないので、もう一度自分の仕事を見つめ直した方がいいかもしれない。
もしそれでもエンジニアを目指すならこう考えてはどうだろう?
長い人生のたったの2〜5ヶ月、
一生に1度くらい本気で頑張ってみよう!
1日2時間の学習時間を取る意欲が無い人は、ちょっと考え直した方がいいかも。
実際どのくらい・どんな内容の学習をするのか?初心者が本当に1日2時間でマスターできるのか?などリアルに相談したい方は、ポテパンキャンプ の無料カウンセリングで相談するのが一番だ。
無理な勧誘は一切無いので、安心して疑問点だけを聞いてみよう!
「22時以降に帰宅」する人の場合
次に、例えば「22時以降に帰宅」する人で考えてみよう。
前述した通り、平日1日約2時間の学習時間の確保が必要だ。22時以降に帰宅する人は、急いでも23時くらいから学習を始める事になり、午前1時くらいまで学習する事になる。
朝の出勤時間にもよるが、毎日続くと時間的にはハードと言えるだろう。
しかし正直不可能ではない。前述したとおり本気で人生を変えるなら、2〜5ヶ月間このくらい学習する強い意思が無いと厳しいかもしれない。
とはいえ、実際毎日この時間帯に学習するのは、気力はあっても「脳の集中力」が続かないという意味で、厳しいと言わざるを得ない。
実は筆者の私はこのパターンだったのだ。職場から遠い環境に住んでいた事もあり、毎日23時前後の帰宅だった。実際受講したのはテックアカデミーという別のプログラミングスクールだったが、正直大変だった。
ただプログラミングを学ぶ意欲は本気だったのと、本気で転職する気も満々だったので、残っていた「有給休暇」をうまく活用しながらなんとか学習を進めて無事卒業する事ができたのだ。
「22時〜23時に帰宅」する人は、有給をうまく活用したり、土日の学習時間を増やす事で、うまく乗り切る事ができるのではないだろうか?
いずれにせよ、本気でやらなければならない点には変わりない。
有給休暇や、土日の時間をうまく活用して、なんとかやりきろう!
案外、習慣化すれば慣れてくるので、乗り切れる!
リモートワークを実施している人の場合
現在、リモートワーク(在宅ワーク)している人も多いのではないだろうか?
ぶっちゃけ、リモートワークしている人かなりチャンスと言える!
リモートワークの人は出勤の電車移動時間などが無いので、かなり時間に余裕があり、リモートワーク中もこっそり学習するチャンスも(ゆるされる範囲で)あるかもしれない。
リモートワークが解除される前に急いで学習をスタートしたほうがいいかもしれない!
リモートワーク中の人は、絶好の学習チャンス!今やるしかない!
ポテパンキャンプは、働きながら学習できる環境が揃っている
これまで、学習時間の確保について見てきたが、ポテパンキャンプ は環境としては、働きながら学習するのに向いているサービスと言える。
その理由についていくつか挙げてみよう!
完全オンラインの学習スタイルである
ポテパンキャンプ は完全オンライン学習スタイルのスクールなので、教室に通う無駄な時間もなければ、隙間時間で自分がやりたい時に、ノートパソコンひとつあれば学習できる。
出張中の方も出張先で学習できるし、昼休みや営業先の休憩時間などの隙間学習ができる。ノートパソコンがあれば、時間と場所を問わないので、完全オンラインのスタイルは、働きながらの学習にとても相性の良いサービスである。
毎日10時〜23時まで使える技術質問サポートで挫折しづらい
独学でのプログラミング学習で一番つらいのが、分からない点やエラーなどによって、学習がストップしていまう点。
ポテパンキャンプ では毎日10時〜23時までチャットによる技術的な質問ができるため、分からない点やエラーでストップしている箇所はすぐに解決して、次へ進んでいけるので、しっかりと学習させ進めていけば、挫折する心配はほとんど無いと言える。
最悪時間外でも、チャットで質問を送っておけば、次の日には返事が来るので大きな問題は無いだろう。
最初の1ヶ月ビデオ通話による進捗相談ができる
ポテパンキャンプ では最初の1ヶ月、ビデオ通話により進捗相談ができ、ひとりだと挫折しがちなプログラミング学習におして、学習の進め方や進捗状況の相談などができるめ、オンラインで孤独に学習するのではなく、1ヶ月間なれるまでビデオサポートを受けながらが学習できるのは、とても嬉しいサービスと言える。
ポテパンキャンプをもっと知りたい
ポテパンキャンプ の特徴やメリットやデメリットを詳しく知りたい方は、次の記事で詳しくまとめているので、参考にしてみよう。
ポテパンキャンプ を受講する前に受講生の評判や口コミを確認しておきたいところ。
気になる方はこちらの記事でまとめてあるので、参考にしてみよう!
ポテパンキャンプの転職先として公式サイトで紹介されているのは次のような企業。
- オウチーノ
- IBJ
- Ready for
- SAKURA internet
- Jiraffe(ジラフ)
- anydooR
- BitStar
- iDoctor
オウチーノやさくらインターネットなど名前を聞いたことがある企業もあったり、スタートアップ的な企業もあるが、人気の自社開発できる環境で働けると言える。
上記以外の企業や、就職先の年収などを知りたい方は、こちらの記事も参考にどうぞ
ポテパンキャンプの無料カウンセリング
これまで見てきた内容で、受講するかどうか悩んでいる方は、無料のカウンセリングを受けてみよう!ポテパンキャンプでは、30分〜1時間の無料のカウンセリングを実施している。
ポテパンキャンプに関する疑問点や自分にあったコースについては、カリキュラムや学習方法についてなど、わからない点は無料カウンセリングでドンドン質問しよう。
こういった無料カウンセリングって、強引な勧誘されるのが嫌っていう人も多いはずだが、ポテパンキャンプでは、無理な勧誘は一切無いので、安心して疑問点をガンガン質問してOKだ!
正直スクール選びで一人で悩んでいる時間はもったいない!サクッと無料カウンセリングで相談して、やるかやらないかはその後判断するのがベスト!
無料カウンセリングの申し込みは簡単で1分もあれば可能なので、次の記事を見ながら申込み方法を確認しておこう!
ポテパンキャンプは働きながら受講できるのか?のまとめ
ポテパンキャンプ は、Rubyを使ったWEBエンジニア転職を目指す人に最適のスクール。
自分が書いたコードに対して、現役エンジニアが細かい点まで実務レベルで修正の仕方レビューしてくれるので、実際に就職した際にすぐに即戦力として働けるスキルを学べるスクール。
働きながらの学習は1日2時間と正直かんたんではないが、自分の人生を変える為の大切な時間として、しっかりと意識を上げてがんばってみよう!
少しでもWEBエンジニアへの転職を目指したいと考えている人は、ひとりで悩む時間はもったいないので、時間短縮のためにも「無料のカウンセリング」で色々質問してみよう!
ただしプログラミングは学びたいけど、「WEBエンジニアに転職するつもりが無い人」や、「WEBデザインを学びたい人」にはポテパンキャンプは向いていないので、多くのプログラミング言語から選んで学びたい方は「TechAcademy(テックアカデミー)」、WEBデザインを学びたい方は「コードキャンプ
」などのスクールがオススメなので、次の記事を参考にどうぞ。
おすすめ関連記事
※当記事の掲載内容は執筆現在の個人の見解・調査によるもので、動作・サービス等を保証するものではありません。最新情報は各公式サイトでご確認頂き、購入・契約・データ作成等はご自身の判断・責任でお願いします。 免責事項
関連記事

プログラミングの勉強に挫折するWEBデザイナーの特徴と解決法

「WEBアプリ開発」のプログラミング独学方法と必要な知識

ヒューマンアカデミーのTECH BASE(テックベース)とは?オンラインと教室の両方で学べる!

テックキャンプ(TECH CAMP) エンジニア転職の評判と特徴は?

ポテパンキャンプの特徴:メリット・デメリット

ポテパンキャンプの「評判・口コミ」実際どうなのか?

プラグインに頼らない!プログラミングでスキルを身につける方法

PHPの独学!挫折しないおすすめ勉強方法!

WEBデザイナーが「プログラミングを学ぶ」7つのメリット

無料プログラミングスクールGEEK JOBは「就職支援付き」で超おすすめ!
サイト内検索
新着記事
- YouTubeより詳しく!まとめて学べる『WEBデザイン動画講座』
- Figmaの背景切り抜きプラグイン『Remove BG』のAPI Key取得方法と使い方
- WEBデザイン動画講座のご紹介【お得な割引アリ】
- WixでWEBデザイナーが「ポートフォリオサイト」を作ってみた!
- WEBデザインツールの比較!初心者におすすめは?Figma Photoshop Xd Illustrator
- CodeCampGATE(コードキャンプゲート)とは?転職・就職先と評判
- コードキャンプの「Webデザイン・Webデザイン副業コース」を卒業生が解説!
- テックアカデミー「はじめての副業コース」卒業生が内容を解説!
- PHPの独学!挫折しないおすすめ勉強方法!
- 16インチMacbook Proで使える100Wモバイルバッテリー Zendure SuperTankレビュー
- [体験談] CodeCamp(コードキャンプ)で挫折する理由!
- テックアカデミー「受講した感想・評判」学習内容の総まとめ!
- Photoshop 超リアルな商品写真の鏡面反射の作り方
- デイトラの評判は?詳細内容とメリット・デメリットを解説
- CSSだけ超簡単!画像トリミングできる 「object-fit」 の使い方
- コードキャンプ 「無料体験・カウンセリング」を受講してみた!予約方法や内容の体験談
- デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの評判
- PhotoshopでWEBデザインする基本の設定とテクニック
- テックアイエス評判は?現役プロがTECH I.S.を徹底調査!
- WEBデザインの練習・勉強をしながら「お金までもらえる」超おすすめの学習方法!
カテゴリー
タグリスト