テックキャンプ(TECH CAMP) エンジニア転職の評判と特徴は?


エンジニアに転職したいけど、テックキャンプのエンジニア転職ってどうなんだろう?
今回はこんな疑問に、テックキャンプ エンジニア転職について、どんな特徴があるのか?その評判はどうなのか?について解説していこう!
目次
テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)の特徴は?
テックキャンプ エンジニア転職(旧名:テックエキスパート)は、まずざっくり説明すると、プログラミング未経験者が、「オンラインと教室の両方」で学習できる環境で、プログラミングを習得した上で、エンジニアへの転職を「専属のキャリアアドバイザー」にサポートしてもらえる。
万が一転職ができなかった場合は、その受講料を全額返金してもらえるという保証がついている、転職成功率99%(※2020年6月末時点)という驚異のサービスのスクールである。
さらに転職の有無に関係なく、サービスに満足できなかった場合、理由を問わず14日以内であれば全額返金保証というのを約束してくれているという!
つまり単純にプログラミングを学ぶスクールではなく、プログラミングを学んだ上で「絶対にエンジニアに転職したい!」という人が行くスクールなのだ。
- 転職成功率99%
- プログラミング未経験者99%
- 転職できなかった場合「受講料全額返金」保証!
- 転職成功に関係なく、満足できなかった場合は「14日間は全額返金」できる!
- オンラインと教室の両方で学習・質問できる!
- 専属のキャリアアドバイザーが転職が決まるまでサポート!
テックキャンプ エンジニア転職の学習内容
テックキャンプでは、基本的に「WEBアプリケーション開発」ができるエンジニアになるのが目的。
「WEBアプリケーション開発」ができるようになるには、いくつかの学習が必要になり、テックキャンプ エンジニア転職では次の内容を学習する事ができる。」
分かりやすく言うと「ゼロからサービスを開発し、リリースまでの全工程を経験して構築できる」ようになれる学習が詰まっているという事だ。
インターフェイス構築
HTML/CSSをつかったモダンなコーディング方法(haml/sass)から学び、JavaScriptを使った、動きのある操作性の高い画面の構築方法を最初にしっかりと身につける。
プログラミング実装
プログラミング言語のRubyとRuby on Railsを用いたWebサイト開発を学び、オブジェクト指向やテスト駆動開発、デザインパターンなどを学ぶ。
SQL・データベース
WEBアプリ開発に欠かせない、データベースを構築し、効率よくデータを保存・取得・更新するための技術を身につける。
ネットワーク・サーバー構築
実際に利用する企業が非常に多くなっているAWS(アマゾンウェブサービス)を活用して、実際にサーバーを構築し、アプリを公開してインフラの知識を深める。
運用・コミュニケーション
GitHubを使ったソースコード管理などエンジニアにとって必須な運用スキルを身につける。
テックキャンプ エンジニア転職の料金
テックキャンプ エンジニア転職は、入会金不要で、分割で月々35,000円(税込)〜で受講できる料金設定。
一括料金
テックキャンプ エンジニア転職は、「10週間」全国の教室利用し放題で、教室とオンラインの両方で学習・質問ができ、プログラミング学習後には、「専属のキャリアアドバイザー」にエンジニア転職をマンツーマンサポートしてもらって、さらに万が一転職ができなかった場合は、その受講料を全額返金してもらえるという保証がついているこのコース。
短期集中の10週間 学習・転職サポート |
648,000円(税抜) |
---|---|
夜間・休日スタイルの6ヶ月間 学習・転職サポート |
848,000円(税抜) |
サービスは申し分無いが、やはり一括だとそこそこのお値段がする。
ただ、転職率99%という数字と、万一の失敗でも全額返金保証がついていると考えると、一生使えるプログラミングスキルを身に着けた上で、ほぼ確実にエンジニアの職に就けると考えると、納得の値段と言えるだろう。
一括料金が厳しい方は、分割も利用できる!
分割時の料金
短期集中の10週間コースの分割料金
分割回数 | 初回 | 2回目以降 | 手数料 |
---|---|---|---|
24回 | 50,360円(税込) | 35,000円(税込) | 20% |
12回 | 72,950円(税込) | 64,000円(税込) | 9% |
6回 | 126,310円(税込) | 123,000円(税込) | 4% |
半年間じっくりと学ぶ夜間・休日学習スタイルの分割料金
分割回数 | 初回 | 2回目以降 | 手数料 |
---|---|---|---|
24回 | 61,360円(税込) | 46,000円(税込) | 20% |
12回 | 92,750円(税込) | 84,000円(税込) | 9% |
6回 | 165,110円(税込) | 161,000円(税込) | 4% |
分割料金だと、月々35,000円(税込)〜で受講できるので、一括の負担を軽減したい方にはオススメだ。
理由を問わず、満足できなかった場合は「14日間は全額返金」できる!
分割である程度楽になるとは言え、決して安い料金ではないので、失敗したくない!
万が一、テックキャンプ エンジニア転職の学習内容やサービスに満足できなかった場合は、理由を問わずに全額返金する事を約束しているという!
品質に自信があるからこその、全額返金保証と言えるだろう!
料金やサービス、返金保証などについて、もっと詳しく聞きたいという方は、「テックキャンプ エンジニア転職の無料カウンセリング」を利用して、質問するといいだろう。
値段が高いから「もう少し安いスクールはないの?」という方は、ライバルのスクールである「TechAcademy Pro(エンジニア転職保証コース)」というのがおすすめ。学べるプログラミング言語は「Java」で違いはあるが、12週間(3ヶ月)で298,000円(税別)と、値段を比較すると随分安いので、詳しく知りたい方は次の記事が参考になるのでチェックしておこう!
テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)の評判・口コミ
今、受講に対して前のめりになっている方のために、決して安い金額ではないので、しっかりと現実を見てもらうために、まずは悪い評判から見ていこう!
もちろん後半に良い評判もピックアップしているので、必ず両方見てみよう。
悪い評判・口コミ
思っていたよりきついという評判。
テックエキスパート、おもったよりもきついぞ笑 楽しいけど
— Ryuji Takami⛅ Engineer (@mitakajiryu7) January 9, 2019
きついを超えて辞めたいという評判。本気でやらないと無理な人もいるようだ。
テックエキスパートついに訳わからんくなってきた。。
昔から勉強だけは全く出来ひんかったけど、それは昔から変わらない。。。
辞めたい。笑
— Yogoro takeru (@tec_tech_teck) October 15, 2018
ちゃんとメンターを活用しないと難しいという口コミ
初投稿!!
1週間テックエキスパートに通ったけど
わからないことだらけ😇
わからないことをメンターさんに聞かなかったことを後悔しています。
来週からはもっと積極的に質問していきます!!#駆け出しエンジニアと繋がりたい— koji@プログラミング勉強中 (@koji43421717) February 22, 2020
思っていたより良くなかったという意見
テックエキスパートに通ってみて
✅カリキュラムが初心者には全く優しくない
✅思ってたよりメンターのサポート薄い…
✅ライフコーチってなにしてんの?不満は多いけど1人じゃ絶対に続かなかったし、ここで出会えた人たちは最高なので結論通ってよかったです😁#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— 安部竜之介@教育エンジニア (@himetandebuneko) February 21, 2020
受講する人によって色んな意見や感じ方があるのは当然。良い意見ばかりではなく、こういうネガティブな評判もしっかりと見ておこう。もちろん、次の良い評判もしっかりチェックするのも重要だ!
良い評判・口コミ
卒業生が良かった点を並べてくれている口コミ。
【テックエキスパートの良かった点】
・エラーとかでつまづいた時に、メンターさんにすぐ聞ける
・チーム開発が経験できる
・教材が分かりやすい
・10週間の流れが体系化されてる
・椅子とかの座り心地が良く、勉強環境がいい
・期待してた通り就職先web系企業が多い(私は自己応募で決定)— Yurina Makino@Carstayのエンジニア (@yurinari2) October 6, 2018
実際にエンジニアとして就職できたという評判・口コミ
【ご報告】
来月からITエンジニアとして働き始めます!18年7月に退職→8月からTECH::EXPERTに通い始め、divの皆さん、EXPERTの同期、筋肉エンジニアの皆さん等、多くの方と繋がれたおかげで非常に納得のいくエンジニア転職ができました🤩
今後も、いち筋肉エンジニアとして精進して参ります!💪 pic.twitter.com/8dtcCSoYN7
— じーこ🐯 (@jiko797torayo) December 27, 2018
メンターに何度も教えてもらって感謝の評判
57日目テックエキスパート!!
やっとDB設計のLGTM もらえました〜
メンターさんに何度も修正を教えていただき。ほんと感謝#プログラミング初心者#駆け出しエンジニア#駆け出しエンジニアと繋がりたい— SHUN@未来のエンジニア (@SHUN44307430) March 28, 2020
仲間ができる事に感謝の口コミ
週次ミーティング2回目。相談に乗ってくれるメンターと一緒に頑張る仲間がいるのが本当にありがたい。
・WordPressの書籍を購入。サンプルプログラムを自サーバにアップして動作確認まで終了。
・個人アプリのデザインを少し見直し。#駆け出しエンジニアと繋がりたい #テックエキスパート
— おーや@複業会社員 (@oyaoya1123) February 26, 2020
メンターのレビューがわかりやすいという評判・口コミ
テックエキスパート :終了まで54日
Chatspaceのフロント実装LGTM!
メンターさんがわかりやすくコードレビューのコメントをしてくれたので、気持ちよく修正できました。次はdeviseを使ったユーザー管理の実装。
答えは見ずに、調べながらやってみます💪#テックエキスパート— fumio (@fumio681) January 15, 2020
リモートでメンターに助けられたという口コミ
テックエキスパート同期と勉強会してきました!ターミナル上に表示されるエラーとか全然分からない。電話対応してくれるメンターさんがリモートですいすいコード打って解決してて涙が出そうです(自分の無力さに)
— しゅん | 転職組webマーケター (@a1_shun) November 10, 2019
カリキュラムがめちゃくちゃ分かりやすくなったという評判
テックエキスパートのカリキュラム、めっちゃわかりやすくなってる😲
特に応用カリキュラム。
カリキュラムが分かりにくかったからなのか、自走力の比重を減らしたのか、私の力が付いたのか。。。
要因はわかりませんが、メンターへのクレームに近い質問は減っただろうなぁ🤔
— たかはし@国税からエンジニア (@floatbottom) March 5, 2020
就職活動で他の人に出遅れるも支えになっているという評判
今日は早速動きまくって面接二社決まった。
正直この自分だけ遅れてる感じ結構不安やし
他のみんなもいくら就職決まったとはいえ
不安はあるやろうし自分の事で精一杯なはずやのに
応援してくれて支えになってる。
テックエキスパート通って良かったなと。#プログラミング初心者#テックエキスパート— ショーりん@超底辺エンジニア (@victory11000) February 19, 2020
以上、ピックアップしたらきりがないのでこれくらいにしておこう。
調べていて正直良い意見の方が圧倒的に多かったのには驚いた。普通へネガティブな意見の方がSNSで流れそうなものなのに。
テックキャンプ エンジニア転職を受講すべきか?
テックキャンプ エンジニア転職は決して安い費用ではないので、しっかりと自分の意思を確認したほうがいいかもしれない。
「本当にエンジニアになって自分を変えたい気持ちがあるか?」
もしくは
「現在の仕事のまま一生過ごす方がいいか?」
また、テックキャンプでのプログラミング学習はメンターのサポートや、日々アップデートされる初心者にもわかりやすいオンラインカリキュラムや、一緒に学習する仲間ができてモチベーションアップできる点などを考慮しても、かなり初心者におすすめなサービスであるとはいえ、やっぱり自分が頑張らないと無理なので、本気で努力できる覚悟はできているか?という点などを、自問自答してみよう。
覚悟が無いのであれば、正直やめたほうがいい。
お金は帰ってくるかもしれないが、費やした時間は帰ってこない。
でも、もし本気で頑張れる覚悟ができているのであれば、99%の転職成功率や、転職できなかったら返金保証や、14日間の返金保証など、かなり有利なを条件で、しかも高確率で自分の将来を変える事ができるという点を考慮すると、自分への投資という意味では、値段に見合う最高のサービスではないだろうか。
とはいえ高額なので、自分の中での迷いや、細かい疑問点や聞きたい事などあると思うので、しっかりと納得してから受講するためにも「テックキャンプ エンジニア転職の無料カウンセリング」を予約して、しっかり質問・相談してから決めよう!
カウンセリングは無料なので、ここは迷う必要はないので、気持ちが熱いうちに行動しよう!
現在、総額1億円キャンペーンで50,000円OFF!!
現在先着2000名限定で、受講料50,000円OFF キャンペーンが行われている。
2020年10月8日(木)〜無料カウンセリング申込数が合計2,000名様に達し次第終了!
無料カウンセリングが2000名に達した時点で終了なので、とりあえず気になる方は急いで「テックキャンプ エンジニア転職の無料カウンセリング」を予約して、聞きたい事をガンガン質問しておこう!
1分でできる、無料のオンラインカウンセリングの予約方法
オンラインカウンセリングの予約はめちゃ簡単で、約1分もあればできる。
まずは、こちらの公式サイトリンク→「テックキャンプ エンジニア転職」サイト内にある「無料カウンセリング」をクリック。
次に、自分の予定を確認し、空いている日時をクリック
あとは、「名前」と「メールアドレス」と「希望のクラス」を選択して、「申し込む」をクリックするだけ。
無料なので、躊躇する必要はないので、とりあえず無料カウンセリングを予約して、わからない点をしっかりと確認しておこう!
テックキャンプ エンジニア転職についてのまとめ
評判を見ていて言えるのは、やはりメンターさんに聞ける環境というのは、プログラミング学習には欠かせないという点ではないだろうか。
また、プログラミングを学ぶだけでなく、しっかりその後を見据えてエンジニアとして転職するまでサポートしてもらえるテックキャンプ エンジニア転職という存在は、かなり有り難いサービスと言える。
ただし、やはり本人が本気で頑張らないとどうにもならないのも事実であり、費用も決して安いものではないので、あなたが本気であれば、今後の人生を変えるために利用するサービスとしてテックキャンプ エンジニア転職はかなりオススメのサービスと言えるだろう。
※当記事の掲載内容は執筆現在の個人の見解・調査によるもので、動作・サービス等を保証するものではありません。最新情報は各公式サイトでご確認頂き、購入・契約・データ作成等はご自身の判断・責任でお願いします。 免責事項
関連記事

ポテパンキャンプ「働きながらは」ぶっちゃけ厳しい!

ヒューマンアカデミーのTECH BASE(テックベース)とは?オンラインと教室の両方で学べる!

プログラミングの勉強に挫折するWEBデザイナーの特徴と解決法

テックキャンプ TECH CAMP プログラミング教養の説明会に行った結果

PHPの独学!挫折しないおすすめ勉強方法!

「WEBアプリ開発」のプログラミング独学方法と必要な知識

テックアイエス評判は?現役プロがTECH I.S.を徹底調査!

ポテパンキャンプの就職先は?転職先の年収など徹底調査してみた!

プラグインに頼らない!プログラミングでスキルを身につける方法

WEBデザイナーが「プログラミングを学ぶ」7つのメリット
サイト内検索
新着記事
- YouTubeより詳しく!まとめて学べる『WEBデザイン動画講座』
- Figmaの背景切り抜きプラグイン『Remove BG』のAPI Key取得方法と使い方
- WEBデザイン動画講座のご紹介【お得な割引アリ】
- WixでWEBデザイナーが「ポートフォリオサイト」を作ってみた!
- WEBデザインツールの比較!初心者におすすめは?Figma Photoshop Xd Illustrator
- CodeCampGATE(コードキャンプゲート)とは?転職・就職先と評判
- コードキャンプの「Webデザイン・Webデザイン副業コース」を卒業生が解説!
- テックアカデミー「はじめての副業コース」卒業生が内容を解説!
- PHPの独学!挫折しないおすすめ勉強方法!
- 16インチMacbook Proで使える100Wモバイルバッテリー Zendure SuperTankレビュー
- [体験談] CodeCamp(コードキャンプ)で挫折する理由!
- テックアカデミー「受講した感想・評判」学習内容の総まとめ!
- Photoshop 超リアルな商品写真の鏡面反射の作り方
- デイトラの評判は?詳細内容とメリット・デメリットを解説
- CSSだけ超簡単!画像トリミングできる 「object-fit」 の使い方
- コードキャンプ 「無料体験・カウンセリング」を受講してみた!予約方法や内容の体験談
- デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの評判
- PhotoshopでWEBデザインする基本の設定とテクニック
- テックアイエス評判は?現役プロがTECH I.S.を徹底調査!
- WEBデザインの練習・勉強をしながら「お金までもらえる」超おすすめの学習方法!
カテゴリー
タグリスト