WEBデザイン・プログラミング関連の
情報発信を手掛ける STAND4U

HOME > プログラミング > Techacademy > テックアカデミーの「オリジナルサービス」で何を作ればいいのか?

テックアカデミーの「オリジナルサービス」で何を作ればいいのか?

TechAcademyの講座を受講して自分だけのオリジナルWEBサービス・アプリを作りたいけど、いいアイデアが浮かばない。。何かオリジナルサービスのアイデアのヒントがほしいよ!

そんな方の為に今回は、アイデアのヒントとなるサンプルアイデアをプレゼントするので、オリジナルサービスの参考にしてみよう!

私は元々WEBデザイナーであり、プログラミングは初心者に近い状態で、TechAcademy[テックアカデミー]受講して、プログラミングスキルを付ける事ができた。

TechAcademy[テックアカデミー]受講時は、無事に最終課題のオリジナルサービスを作るところまで終了することができたので、今後TechAcademy[テックアカデミー]を含めプログラミングを学ぶ際、自分がどんなサービスを作っていいのか分からない人のために、いくつかアイデアのヒントとなるサービスを考えてみた!

またアイデアを考えるためのポイントもまとめてあるので、参考にしてみよう!

[景品表示法に基づく表記] 本コンテンツにはプロモーションが含まれています。

TechAcademyで学べるオリジナルサービスづくりとは?

TechAcademyに限らず、プログラミングの学習をしている人においてオリジナルアプリの作成は、モチベーションアップと新しい技術取得のきっかけとして、とても効果的な学習方法のひとつだ!

また、WEBサービス・WEBアプリは、アイデア次第でガンガン集客でき、マネタイズできれば「お金のなる木」になりうるツールである!月収100万円程度なら全然夢じゃない!

TechAcademy[テックアカデミー]では最終課題として、このような自分だけのオリジナルサービスを作る課題があり、オリジナルサービスを作る過程で、それまで学んだプログラミング知識の応用や、新たな技術を調べて試す訓練をする事ができる!

ただしオリジナルサービスで何を作るかは自分で考えなければならない。もちろんメンター(講師)に相談しながら決めてもいいのだが、できるなら受講前に何を作りたいか考えておきた。

なぜなら、そのサービスを作る事を目標にプログラミングの学習を頑張るというスタイルが、モチベーションを保って学習ができるという意味で、とても効果的なスタイルなのだ!

そこでオリジナルサービスのアイデアの参考になるよう、いくつかのアイデアを出してみるので、参考にしてみよう!

車のカスタム自慢写真投稿サイト

自分のカスタムカーの写真を何枚か投稿できるようにして、そのカスタム内容や、カスタム金額について、詳細に書けるようにする。写真毎にコメントが書けるようにしておいて、車のパーツなどの説明に使えるようにする。

また、車のジャンルや車種、年式を選んで投稿できるようにして、カテゴリわけする。

ユーザーは車の車種を選んで閲覧できて、気に入ったカスタムカーにいいねボタンを押すことができる!

いいねが多いと人気カスタムカーにランクインして、月間ランキングを掲載する。さらに月間トップの中から、年間トップを選んだり、殿堂入りなんかも表示。

カスタムカー雑誌や、カスタムカーパーツの販売店やメーカーや、カー用品販売店などとコラボしたり、広告を掲載してマネタイズする。場合によっては、車の保険会社とかもタイアップできるかもしれない。集客さえできれば、車関連ならなんでもいけるだろう。

車が好きな人にはもってこいのアイデアではないだろうか。

音声つぶやき投稿サイト

10秒以内の音声を投稿できるサイト。あるようであんまりない。他人の発信する情報を、「文字」ではなく「声」で聞くことができるというのは、人気を集めるのではないかとだろうか。

いいねやフォロー機能をつけて、おもしろ投稿や、ためになる一言や、ワンフレーズの歌声など、声ならではの人気投稿者がでてくるだろう。

ユーザーは、人の生の声を聞いてさみしさを紛らわせたり、お気に入りの投稿者の声をいつでも聞く事ができる。

タイムラインとは別に自分のプロフィール欄には、30秒〜1分程度の音声を登録したりできるようにして、その人の人となりを発信できるようにする。

音声投稿なので、電車の中での投稿とかはむずかしいが、動画ほど敷居は高くない。

うまく工夫すれば爆発的人気の要素ありのアプリ。

ハロウィン仮装・コスプレ専用、写真投稿サービス

写真投稿サービスは、インスタグラムを筆頭にすでに世の中にビックサービスが存在する!しかし多種多様な写真がアップされている中、ターゲットを絞ってその写真の種類を限定するとニッチなサービスとなるはず!

仮装・コスプレ専用の写真は、ハロウィンの時期やコスプレイヤー達には人気となるに違いない!コスプレのイベントや、アニメ等のサービスと提携したり、漫画やアニメやグッズの物販に流す事で多少のマネタイズも可能だろう。

既存ですでにあるサービスでも「ターゲットを絞るだけで集客アップを狙える例」の一つと言えるのではないだろうか。

女性の髪型アレンジ自慢サイト

女性の髪型や髪の結び方のアレンジは、多種多様。オリジナリティあふれる髪のアレンジは、女性がほしい情報のひとつと言えるだろう!

また自分だけのユニークなヘアアレンジは、他人に見てもらいたいという承認欲求もあるだろう!

女の子の子供を持つ親達にも、日々のアレンジの参考になるかもしれない。得に男親は女の子の髪を結んであげることすら難しいだろう。かくいう私も自分の娘の三編みすら上手にできない。

基本的には髪型の写真をアップし、写真だけでなく、アレンジの作り方を説明できるように、テキストや動画のアップも検討が必要だ。いいねボタン機能を付けて、人気アレンジランキングを表示してもいいだろう。

基本的には10〜30代の女性のセグメントを集める事ができるので、美容関係に限らずマネタイズする事はできるだろう。

旅行先の写真投稿サイト

旅で行ってよかった場所の写真、料理の写真やグーグルマップの場所や、ホテルなどをワンセットで投稿して、おすすめするサイト。

いいね機能をつけて、人気上位の投稿には、旅行会社とタイアップして旅行券をプレゼントするなどを企画して投稿を集める。

前述した、車のカスタム自慢や、音声のつぶやきは、ある程度みんなに見せたいという自己欲求があるので、投稿したいという気持ちになりやすいが、旅行の写真や情報をアップするのは、本人の利益があまり無いので、そのままだと投稿が集まらない。

SNS的なサイトの場合、投稿が無いと集客もできないので、投稿してもらうための工夫が必要なのだ。大事なポイントは手軽に投稿できて、投稿した本人が何かしらの利益や欲求が満たされる必要がある。

とはいえ最初は集客できずに何もメリットが無い中で旅行会社とタイアップできるはずもないので、初動の集客の工夫が必要になる!既存のSNSなどを使ってうまく情報発信しながら集客するといいかも。

オリジナルWEBサービスのアイデアを出すポイント!

これらのアイデアをヒントに、自分だけオリジナルサービスを考えるポイントを整理しておこう!

  • ユーザーが見たい・参考にしたい・知りたい情報を提供する
  • ユーザー参加型・投稿型の場合は、投稿したいと思わせるアイデアが必要
  • 投稿型は他人に見せたい、さりげなく自慢したいと思える内容が良い
  • 投稿型はできるだけ手軽に投稿できる仕組みを考える
  • 集客後にマネタイズできる仕組みを考える
  • 現時点で同じサービスが無いか確認する
  • すでに世にあるサービスアイデアに別のアイデアを組み合わせる手法もあり

オリジナルWEBサービス・WEBアプリのアイデア集とアイデア考案のポイント!のまとめ

プログラミングを学ぶ上で自分のオリジナルサービスを作るのが、一番良い勉強になるといっても過言ではない。プログラミングの実装上わからない点をどんどん調べて、自分の引き出しを増やしていく事がプログラミング習得の近道なのだ!

このようにオリジナルサービスを作るまでできるようになるTechAcademy[テックアカデミー]は、プログラミングの学習においてコスパを考えても日本で1〜2を争うスクールといってもいいかもしれない。

テックアカデミーの受講を考えている方は、実際にテックアカデミーを受講した経験から、公式サイトには載っていない、受講の流れや具体的な内容、テックアカデミーのメリット・デメリットや、おすすめポイントや逆にダメなポイントまで、しっかりと受講の検討ができるように綴ったこちらの記事を参考にしてみよう!


※当記事の掲載内容は執筆現在の個人の見解・調査によるもので、動作・サービス等を保証するものではありません。最新情報は各公式サイトでご確認頂き、購入・契約・データ作成等はご自身の判断・責任でお願いします。 免責事項

関連記事

この記事を書いた人

編集長

WEBデザイン・グラフィックデザイン歴:約18年、HTMLコーディング、jquery、wordpress、イラストなど本業とし、WEBデザインコンサル・プログラミング・ライティング等にも勤しんでいます

プロフィールはこちら

Twitter @stand_4u_ をフォロー

新着記事